てきとうnote

発達障害の生き辛さあれこれ

灰の劇場【感想】【ネタバレ】

今回は珍しく、面白いと思えなかった本を(ヒドイ)。

恩田陸作品では地味だけど「球形の季節」が一番好きである。

他に「MAZE」や「三月は深き紅の淵を」など、初期の作品が

好きだ。

 

 

 

今回は、奥多摩で1994年に40代の女性二人が飛び降り自殺をして、

その記事が頭の隅にずーっと残っていた作者が満を持して

それを作品にする、というお話。

勝手にルポルタージュとかフェイクドキュメンタリーのような

ものを想像していたが、本書は作者が女性二人の生活や心情を(想像して)

書いた部分と、

作者の雑感のようなものが交互に書かれている。

登場人物全て女性なので誰のモノローグなのか分かりにくい部分

があり、時間軸も曖昧なので混乱した。

 

そして、作者のパートは本当にそれいる?と思うような

とりとめのない「雑感」としか言えないものが書き散らしてある感じで、

読み終えても結局なにがいいたかったのか、なぜ同居していた二人は

死を選んだのか、サッパリわからなかった。

 

なんとなく、独身であまり若くない女性の生き辛さや

行き詰まり感みたいなものは書かれている。

都心のマンションに住み続けることの大変さ、とか。

 

しかしそれを言ったら「まあ、そうだよね」としか言えない。

若くても人生に行き詰まりを感じて諦めてしまう人は沢山

いるし、なんとなくやり過ごしながら

生きていける人もいるだろう。

そもそもこの記事は事実なのだろうか。

だいぶモヤッとする読後感だった。

 

次は、そんな物価も家賃も高い都会生活

に疲れた人がIターンした土地で巻き起こる

(多分)悲劇・・・?

「Iの悲劇」を読もうと思う。

結局厭ミスがなんだかんだ好きなのだ

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 成人発達障害へ
にほんブログ村