てきとうnote

発達障害の生き辛さあれこれ

【映画】NOCEBO恐怖のマダニ・ホラー【感想】ネタバレ

最近増えているといわれるマダニ感染症

致死率が高く、潜伏期間も6日から2週間と

長いので気付きにくいのが恐ろしい。

飼い猫には毎月予防薬を付けているが、ヒト用はないんだよね。

 

NOCEBO/ノセボ

子供服のデザイナーをしている主人公が、

突然謎の症状に見舞われ、体調を崩しているところに、

フィリピンから家政婦がやってくる。

記憶障害も患う主人公は、自分で契約したのに

忘れたのだと思い受け入れるが…

 

家政婦は地元でシャーマン/呪術医

の仕事をしていて、主人公の病気も

民間療法で直そうとしてくれるのだが、

まずめちゃくちゃ怪しい。

ヨーロッパのひとから見たアジア人への偏見

含めても絶対に何か隠していそう

頼んでいないのに来訪し、夜中に暖炉の灰で謎の儀式をする。

夫はそんな家政婦を怪しみ追い出そうとするのだが、

娘も懐いていて最終的に彼女を頼ってしまう。

 

が、家政婦は劣悪な環境で過酷な労働を強いられた

末に、火災に巻き込まれて命を落とした

娘の復讐に来たのだった。

序盤の「複数の遺体が…」のフラグが

きちんと回収される因果応報ホラー。

マダニはミスリードでした。

 

自分も100円ショップやファストファッション

お世話になっているので、

圧倒的に「搾取する側」としての自覚を持ち、

謙虚に生きていこうと思った

「スペル」に似た内容かな。

ホラーってモヤモヤする結末が多い中、この作品はその辺が

わかりやすくて腑に落ちるし好きだった。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 成人発達障害へ
にほんブログ村