てきとうnote

発達障害の生き辛さあれこれ

【読書】北の怪談【感想】

涼しくなって呼吸がしやすい。 待ちかねていた秋だけど、頭痛もあるし 何もやる気がしない。 竹書房のご当地怪談シリーズから、 本当に怖い北海道の怪談集「北の怪談」 残念ながら私は北海道に行ったことがなく、 北海道の情報は『動物のお医者さん』 『ゴー…

エムガルティその後

いまいち何事もやる気が起きず、 厳しすぎる残暑をやり過ごすだけの日々。 何とか洗濯槽ジャバと浴室の換気扇フィルターだけは 掃除した。ベッタベタで大変だった… もうすぐ片頭痛の予防注射を打ってから 一ヶ月が経過する。 この間の偏頭痛の回数は13回。 …

【読書】告知事項あり。【感想】

不動産管理業務をしていた著者の、 ノンフィクション事故物件記録。 現在は事故物件専門のオバケ調査 の会社を立ち上げているらしい。 今作は、業務日誌のような感じで一つ一つの物件について 淡々と書かれているため、あまり怖く感じない。 ヒトコワや、動…

【読書】THE PACT身代わりの女【感想】

嫌ミスの予感に震えながら読みはじめる。 卒業を間近に控えたパブリックスクール の優等生が、親子3人を犠牲にする 自動車事故を起こす。 なぜか仲間の身代わりになって警察に 出頭したメーガンだったが、20年後 仲間の元に現れかつての契約を果たせと 迫る…

【読書】ヤクザときどきピアノ【感想】

Xで猫の姉弟が見たくてフォローした著者の 読みやすいエッセイ。 ピアノとヤクザについての豆知識ももれなく付いてくる。 アップライトピアノとグランドピアノの違いとか、 電子ピアノであればどれも違いはないなど、 ためになる情報が盛りだくさんだった。 …

偏頭痛の予防注射

お題「これ買いました」 5月ごろから偏頭痛外来に通って、リザトリプタン を処方してもらい、市販の鎮痛剤に比べると痛みの治まりが 早かった。 ただ、頭痛そのものが無くなるわけではない。 spooky501.hatenablog.com 6月と7月の偏頭痛の回数は平均18回。 6…

【映画】NOCEBO恐怖のマダニ・ホラー【感想】ネタバレ

最近増えているといわれるマダニ感染症。 致死率が高く、潜伏期間も6日から2週間と 長いので気付きにくいのが恐ろしい。 飼い猫には毎月予防薬を付けているが、ヒト用はないんだよね。 子供服のデザイナーをしている主人公が、 突然謎の症状に見舞われ、体調…

はてなブックマークとわたし

(⇑ この上に「わたしのはてなブックマーク」にまつわるエピソードを書いて投稿してください) トルコ料理の2000円モーニングビュッフェがすごかった・50種類のトルコ料理がテーブルにみっちり乗って王の食事のよう [食] [デイリーポータルZ] [お店] [グルメ…

【読書】水たまりで息をする【感想】ネタバレあり

何て息苦しい小説だろう ある日、夫が風呂に入らなくなったことに気づいた衣津美。夫は水が臭くて体につくと痒くなると言い、入浴を拒み続ける。彼女はペットボトルの水で体をすすぐように命じるが、そのうち夫は雨が降ると外に出て濡れて帰ってくるように …

【読書】堕ちた儀式の記録【感想】

最近暑さが少し落ち着いてきたけれど、 ほとんど出かけない日々を送っている。 書店には行く。 装丁が好きな感じで手に取ったこちら。 画像だとまったく伝わらないので是非直接 手に取って見てほしい。 以下ネタバレあり 大学で民俗学を専攻する大学生のスク…

コレステロールを下げる薬

先月の健康診断の結果を聞きに行ってきた。 結果、高脂血症予防薬を飲むことになった。 ガーン そもそも、3年前にも薬を飲んだ方が良いと 言われていたのだけど、なんとなく断って いたが、突然血栓がつまって倒れるのも 嫌だなと思い、あきらめた。 今回のL…

【読書】撮ってはいけない家【感想】

山梨県のとある旧家にまつわる呪いをテーマにしたホラードラマを 制作する主人公。 今書籍を見返して、初めて遊び紙の裏にある 白黒写真に気付いた。 他にも暗号の解説図みたいなものがあったので、 読者にもなぞ解きをさせる参加型ミステリ かと思ったら、…

【映画】コントロール 洗脳殺人【感想】

なんだかあまりにもB級でどうかと思う 邦題がついているこの作品。 原題はDistorted:歪み、変形した、曲がった 確かに原題だと日本人にはピンとこないかもだけれど。 夫と一緒に郊外にある超ハイテクかつハイエンド なマンションに越して来たヒロイン。 何…

【感想】君と宇宙を歩くために(1) (2)

ダ・ヴィンチのランキングで気になっていたこちら。 特性を持っている当事者が読むと、刺さり過ぎて 辛くならないかな?と心配しながら読んだ。 どこにも『発達障害』の文字はないけれど、おそらく そういった特性をもつ主人公が、自分の特性と向き合いなが…

夏の睡眠と向き合う

夏は不眠、冬は過眠というのがわたしの睡眠サイクルで、 今は不眠の時期である。 今年は暑くなるのが早く、6月ごろから睡眠導入剤を 増やして飲んでいたが、ふと、「これはあまり良くないのではないか」 と思い、ブロチゾラム(睡眠薬を調整してみることにし…

キレイ目の服問題と試着の大切さ

8月に親戚の集まりがあり、少し良いレストランへ出かける。 時間も夜なので、ギリ暑さも大丈夫そう。 というか、出かける15分ほど前に、頓服の アルプラゾラムを飲めばだいたい乗り越えられる ということを学んだ。 問題は着ていく服。 親戚だけなので、カッ…

熱中症対策にかちゅー湯

今年も梅雨明入りから異常に熱い夏。 クールネックリングとか、アイススラリーを買って、 もう一つ 梅干し入りのかちゅー湯を暑さ対策に始めてみた www.ninben.co.jp 作り方は味噌に鰹節と梅干し(とお湯)を入れるだけ。 梅醤番茶より簡単でいいと思う。 何…

タイトル判明

前の日記で探していた小説は 「学校ともだち」であった。 また読んでみたい。 いま家にある長野作品はこのあたり 学校ともだちも所有していたけれど、 日焼けや汚れがひどく手離してしまった気がする。 アナログの書籍は劣化を避けられないのが悩ましい。 高…

酷暑とSF

長野まゆみの小説で、暑さが酷くなりすぎて 外出禁止警報が出たり、枯渇した資源をまかなう為、 義務教育を卒業後に国(人類)のために何らかの 奉仕活動に従事しなければならなくなった近未来 を舞台にした小話があった。 最近の異常な暑さでそれを思い出し…

頭痛外来その後

今週のお題「最近やっと〇〇しました」 頭痛外来へ行って、片頭痛用の薬を処方してもらって、 いきなり片頭痛が治るわけではない。 それは分かっていた気がするのだけど、 結局処方してもらったリザトリプタンを すべて使ってしまい、途方に暮れている。 お…

頭痛外来へ

今日は長年行こうか悩んでいた頭痛外来へ。 5月後半から頭痛がほぼ毎日あり、市販の痛み止めを 一箱(50錠)飲み切ってしまっていた。 生理痛で使ったこともあったけれど、さすがに 良くないと思い頭痛外来とペインクリニック併設の病院へ。 小さなクリニッ…

体調悪すぎて

日記が書けなかった。 今もよくはない。 5月は胃痛と胸やけ。 6月は頭痛とめまい… そして今は早すぎる猛暑日と真夏日 に苦しめられている。 もともと暑さが苦手×長年のパニック障害に 更年期の症状も加わって毎日軽い熱中症状態。 前から思っていたけど、熱…

【感想】蛇のひと【映画】

今週のお題「ゴールデンウィーク振り返り」 ほぼどこにも行かず、家で映画を観ていた。 何気なく見始めたのだけど、西島秀俊 の関西弁が気になった以外、とても面白かった。 まあ、大泉洋が京都の若旦那の役を演じる時も あるのだからそこは仕方がない。 ベ…

肩こりが酷すぎて

ついにバンテリンを購入。 シップや飲み薬と迷いつつ、一番副作用が 少なさそうな液体タイプを。 結果は、スースーするだけであまり効いていない… まあ、そんなことだろうと思ったけれど。 整形外科で処方されたボルタレンテープでも 「あまり効かない」と思…

【読書】死なれちゃったあとで 【感想】

身近な人との死別の経験を綴ったエッセイ。 といっても、悲壮感はあまりなくとても読みやすい。 「死とお金」「死と尊厳」など、自分が死んだ後のことを より一層考えさせられた。 特に『永遠の保留』に出てくるSNSの更新が止まり、 安否がわからない知人の…

ミスドの抹茶ポンデリング

お題「ささやかな幸せ」 またしても、あらゆる気力を喪失して気がついたら 四月だった。 でも何とか生きている。 今日はミスド×辻利の抹茶ドーナッツ。 わらび餅が入っているのも美味しそうだったけど、 あまり甘過ぎないものを欲していたので ポンデ・ザク…

食欲コントロール

の難しさ。 昨年も同じ理由で嘆いていたけれど、今日も 夕食を食べすぎて胃が重くて苦しい。 そして翌日も胸やけと胃もたれが治らなかったので、 久しぶりの胃薬を飲む。 コーヒーも胃に悪いけれど飲みたいので、 せめてカフェラテを。 朝と昼は、軽めに食べ…

毛玉ができやすいニット

とできにくいニットの違いは何だろう と考えている今日この頃。 アローズで買ったカーディガンが、ニ年目なのに ものすごく毛玉が出来やすく、取ってもとっても キリがなくて。 そのうち生地がうすーくなりそうなので、 今期でサヨナラしようかと思っている…

2時間サスペンスのようなベタな観光地に行きたい

と日頃から思っている。 私はサスペンスドラマを見るのが好きで、 それも再放送されている少し古めの作品が好きだ。 というか2時間枠のサスペンスドラマって、 新作がほとんど制作されていないらしいのだ。 事件の犯人を探す「謎解き」はもちろん、出てくる…

ふたたびの虚無

お題「昨日食べたもの」 ガストのバナナスプリット 数日前から、PMSのような面倒くささとやるせなさ、 虚しさに襲われている。 ただ、食欲はあるのでどん底というわけでもない。 気温の変化が激しいせいかなあ。 あと花粉も舞っていて春も気持ちが 落ちこい…