てきとうnote

発達障害の生き辛さあれこれ

2025-07-01から1ヶ月間の記事一覧

【感想】君と宇宙を歩くために(1) (2)

ダ・ヴィンチのランキングで気になっていたこちら。 特性を持っている当事者が読むと、刺さり過ぎて 辛くならないかな?と心配しながら読んだ。 どこにも『発達障害』の文字はないけれど、おそらく そういった特性をもつ主人公が、自分の特性と向き合いなが…

夏の睡眠と向き合う

夏は不眠、冬は過眠というのがわたしの睡眠サイクルで、 今は不眠の時期である。 今年は暑くなるのが早く、6月ごろから睡眠導入剤を 増やして飲んでいたが、ふと、「これはあまり良くないのではないか」 と思い、ブロチゾラム(睡眠薬を調整してみることにし…

キレイ目の服問題と試着の大切さ

8月に親戚の集まりがあり、少し良いレストランへ出かける。 時間も夜なので、ギリ暑さも大丈夫そう。 というか、出かける15分ほど前に、頓服の アルプラゾラムを飲めばだいたい乗り越えられる ということを学んだ。 問題は着ていく服。 親戚だけなので、カッ…

熱中症対策にかちゅー湯

今年も梅雨明入りから異常に熱い夏。 クールネックリングとか、アイススラリーを買って、 もう一つ 梅干し入りのかちゅー湯を暑さ対策に始めてみた www.ninben.co.jp 作り方は味噌に鰹節と梅干し(とお湯)を入れるだけ。 梅醤番茶より簡単でいいと思う。 何…

タイトル判明

前の日記で探していた小説は 「学校ともだち」であった。 また読んでみたい。 いま家にある長野作品はこのあたり 学校ともだちも所有していたけれど、 日焼けや汚れがひどく手離してしまった気がする。 アナログの書籍は劣化を避けられないのが悩ましい。 高…

酷暑とSF

長野まゆみの小説で、暑さが酷くなりすぎて 外出禁止警報が出たり、枯渇した資源をまかなう為、 義務教育を卒業後に国(人類)のために何らかの 奉仕活動に従事しなければならなくなった近未来 を舞台にした小話があった。 最近の異常な暑さでそれを思い出し…

頭痛外来その後

今週のお題「最近やっと〇〇しました」 頭痛外来へ行って、片頭痛用の薬を処方してもらって、 いきなり片頭痛が治るわけではない。 それは分かっていた気がするのだけど、 結局処方してもらったリザトリプタンを すべて使ってしまい、途方に暮れている。 お…