てきとうnote

発達障害の生き辛さあれこれ

【読書】 底辺駐在員がアメリカで学んだ ギリギリ消耗しない生き方 【感想】

底辺駐在員がアメリカで学んだ ギリギリ消耗しない生き方

新卒で入った会社を辞め、一時ひきこもりに近いニートを経験した

著者がアメリカの旅行会社で働く日々をつづったエッセイ。

 

ほぼひきこもりで大した就労経験もない私からすると、

あまりに生き方が違い過ぎて「凄い、でも自分には無理だなあ」

と思うことばかり。

一応「ギリギリ消耗しない」とは書かれているけど、

大変な努力をされてると思うので。

 

留学をしても、日本人同士で固まってしまい、

ほとんど語学を身に付けられなかったという話も

聞くし、現地で働けるまでには相当苦労があったはず。

というあたりもサラッと書かれているのだけど、

個人的にはニューヨークの物価の高さと

チワワサイズのネズミの話が印象に残っている。

 

海外旅行に行く予定はほぼないとは言え、

英語が話せたらなと感じることはあるので、

私も弟が置いていったTOEICの問題集でも

解いてみようかな。

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 成人発達障害へ
にほんブログ村